会社情報

COMPANY PROFILE

お客様の課題解決パートナーとなるために、常に新しいことにチャレンジする。
株式会社明新社は奈良市橋本町で明治7年(1874年)に創業し、以来、奈良の歴史と風土にこだわりながら、絶えず新しいチャレンジを続けております。「お客様の課題解決パートナー」になる事をコンセプトに定め、新しいチャレンジを続けながらこれからもさらに一層その活動を加速してまいります。

AUTHENTICATION MARK
認証マーク
プライバシーマーク CSRワンスターマーク 奈良県社員・シャイン職場づくり推進企業 SDGs
社長
GREETING
代表挨拶

代表取締役社長 乾昌弘

1868(慶応4)年1月、江戸幕府に代わる新政府「明治政府」が発足。政治、社会の大変革が始まります。そうした激動の時代、また一方で、 新時代の訪れに人々が期待に大きく胸をふくらませる中、1874(明治7)年、「明新社」の源流、原点となる「阪田購文堂」が、当時、開国 に伴う西洋文化の流入で技術革新が進む印刷業に進出。江戸末期の1857(安政4)年、オランダ人の活版印刷技師が長崎の出島に印 刷所を設置してから17年後のことでした。そして後に、【明治維新】につながる【明治·御一新】から「明新」の2文字を引用し、「明新社」 が誕生します。
当時の“先端技術”である活版印刷は文明開化の流れに乗り、日本社会に急速に浸透。新聞、雑誌、書物の分野で大きな力を発揮してい くことになります。今では、世界最大の発行部数を誇る「読売新聞」が創刊されたのも「明新社」創業と同じ1874(明治7)年。明治政府 が推進した欧米先進列強諸国と肩をならべる近代日本化において、印刷技術はなくてはならない役割を果たしたのです。
そして、時代は、大正から昭和、平成、現代の令和へ。先人たちは、「明新」という名前に込められた創業者の想いを、途切れることなく 大切に受け継ぎながら、幾多の挑戦を続け、弛まぬ改革を重ね、社業を拡大、発展させます。どんな時代にあっても「明るい方向に向か って、新たなり」。そしてこの度、2024(令和6)年、創業150周年という大きな節目を迎えることができました。
明治の“先端技術”、印刷からスタートして150年。事業領域の拡大、激変する社会情勢に対応し、「明新印刷株式会社」となっていた社名 から「印刷」の2文字を外し、「明新社」に変更してから20年。まず、お伝えしなければいけないのは、地域の皆様、多くのお客様、そして、 奈良という土地への感謝の気持ちです。その感謝の気持ちを、より深く胸に刻みながら、[NEXTMEISHIN]、新しい「明新社」 が、次の一歩を踏み出します。

MANAGEMENT PHILOSOPHY
経営理念

明治7年、激動時代に創業された「明新社」の先人のフロンティア精神・チャレンジ精神に感謝し、誇りと思うと共に、常に新しい時代を見据え、お客様の課題解決パートナーとしての役割を果たしながら、 全社員並びに社員家族のさらなる幸せを実現するため、「明るく・元気に・楽しく」社業に従事することにより地域社会の発展にも貢献します。同時にわたしたちは地球社会の一員として、国連で採択された2030年までに解決すべき国際社会の課題であるSDGsにも貢献していきます。

COMPANY PROFILE
会社概要
会社名 株式会社明新社
創 業 明治7年12月18日
資本金 3,000 万円
本 社 〒630-8141 奈良市南京終町3丁目464番地
TEL 0742-63-0661(代) FAX 0742-63-0660 http://www.meishin.co.jp
大阪営業所 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町6丁目6番1号
TEL 06-6771-4501 FAX 06-6773-0492
東京営業所 〒173-0022 東京都板橋区仲町28-10 モリカワビル内
TEL 03-6820-1261 FAX 03-6820-1262
絵図屋 〒630-8222 奈良市餅飯殿町5 奈良もちいどのビル
TEL 0742-23-3131 FAX 0742-26-0093 http://www.ezuya.jp
ACCESS MAP
アクセスマップ
本 社 〒630-8141 奈良市南京終町3丁目464番地
TEL 0742-63-0661(代) FAX 0742-63-0660
絵図屋 〒630-8222 奈良市餅飯殿町5 奈良もちいどのビル
TEL 0742-23-3131 FAX 0742-26-0093
大阪営業所 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町6丁目6番1号
TEL 06-6771-4501 FAX 06-6773-0492
東京営業所 〒173-0022 東京都板橋区仲町28-10 モリカワビル内
TEL 03-6820-1261 FAX 03-6820-1262
HISTORY
沿 革
1874年 奈良市橋本町(現在もちいどのセンター街)において奈良明新社を創業し、印刷業を始める。
1887年 事務用品販売を始める。
1904年 度量衡(計量機・物差し)販売を始める。
1926年 もちいどの店舗兼事務所新築。
1935年 資本金10万円で合名会社奈良明新社を設立。
1948年 大蔵省指定奈良県官報販売所を設置。
1955年 度量衡の製造販売。
1961年 大阪市天王寺区上本町6丁目6番1号に大阪店を開設。
阪神間エリアの業務を本社から大阪店に完全移管する。
1964年 平版印刷第一号機(ダビットソン)を導入。
初の小型低床式製版カメラ・一号型木製真空焼枠を導入。
オフセット印刷へ移行。
1973年 組織を株式会社に改める。
新資本金を120万円に増資。
社名を株式会社奈良明新社に変更する。
1976年 業務拡大のため、本社・工場を同敷地内に増改築する。
大阪店を、増改築する。
1977年 資本金を360万円増資、新資本金480万円となる。
1978年 資本金を1,020万円増資、新資本金1,500万円となる。
1985年 社名を明新印刷株式会社に変更する。
業務拡大のため、本社事務所を増改築する。
大阪店を大阪営業所に昇格する。
1989年 諸設備の増加、業務拡大にともない、営業本部・工場を奈良市南京終町3丁目464番地に新築移転する。
シノハラ4色機導入。
1991年 画像集版システム導入。
1992年 営業本部・工場を本社とする。
本社をもちいどの店と改名。
1993年 カラー製版システム導入。
1997年 ハイデルベルグ4色機導入。
1998年 資本金を1,500万円増資、新資本金3,000万円となる。
1999年 創業125周年。
ハイデルベルグ4色・2色印刷機新設。
CPC21の導入による印刷作業におけるデジタルシステム導入。
2001年 環境マネジメントシステム(ISO14001)を取得。
印刷インキを油性インキから植物性大豆油インキ(SOYINK)に完全移行する。
大日本スクリーンCTPシステム導入。
2004年 創業130周年。
社名を株式会社明新社に変更し、情報産業・イベント・セールスプロモーション領域を拡充する。
ハイデルベルグ8色機(片面8色・両面4色)を導入。
CTPシステム増設。
RGB7色印刷を実現。
2005年 プライバシーマークを取得。
2009年 もちいどの店を改装し、ならクターショップ 絵図屋をOPEN。
2014年 創業140周年。
東京事務所設立。
絵図屋 餅飯殿町5に移転。(ならどっとFMサテライトスタジオ併設)
2016年 絵図屋 全面改装しリニューアルOPEN。
2017年 東京事務所を東京営業所に昇格する。